TOP
受託合成・特注合成
独自技術
小分・溶液調製
ピックアップ
お問い合わせ
会社案内
彩都駅・新成化学周辺の風景ご紹介
彩都バイオインキュベータの 307号室です。
彩都西駅からの道順
Google Mapで検索するとこんな感じで表示されますが点線の先は裏口です。黒線に従って右に曲がった先に駐車場と玄関があります。弊社はその307号室です。
周囲の風景
居室窓からの遠景。中央左に生駒山。右手に大峰山、金剛山系がそびえ、端には万博公園観覧車と太陽の塔も見下ろせます。
夜景がきれいです。
街灯のほとんどないスポットが何か所かあり星がきれいです。わざわざ車で天体観測に来られる方も多いようです。
明け方も一見の価値ありです。
弊社居室窓から仰ぐご来光。朝焼けのときは空と目の前の生駒山が真っ赤に染まります。
夕暮れ時も美しいです。
114階段頂上。小高い場所のため、夕方もとても映えます。
居室窓から眺める降雪の模様
標高があるためか、どちらかというと山の気候に近いかもしれません。年に数回は結構激しく雪が降ります。
ウメ
彩都の梅は本数が少なく目立ちません。チラ、ホラ、程度。3月中旬が見頃です。
サンシュユ
3月初旬、近所の公園で咲いていました。黄色のきれいな花が咲く樹木です。
ハクモクレン
3月中旬に咲き始めます。弊社周辺の街路樹など、数多くあります。
シモクレン
最近はモクレンと言えば白、というほど白色のモクレンが多数を占めている印象ですが日本でモクレンとは本来、シモクレン(紫木蓮)なんだそうです。
ゴールデンミモザ
近所で見かけるのはパラパラと数件の住宅だけですが、これが一番見事に咲いています。これぞザ・黄色。
ユキヤナギ
文字通り雪のように真っ白で小さく、地味な印象ですが群生すると見ごたえがあります。盛りは4月です。
フサアカシア
114階段の脇に立派なのが咲いていますが、恐らく多くの人は一瞥もせずに通り過ぎると思います。しっかり観察すると、とても黄色が映えます。アカシアとミモザは同じ種らしい(ミモザは通称)のですが、Google-Lensその他判別アプリに従いました。
コブシ
会社建屋敷地内で。モクレンと同時期に咲きます。まだ木が小さいし花も控えめなので気づいていない方がほとんどでは?
近所が桜の名所になりつつあります。
近くの公園や病院の桜並木が育ってきていて、足を止めて眺め、写真を撮る通行人が増えてきています。
シバザクラ
一面のシバザクラ、ではないですがあちこちで見られます。
トサミズキ
目立たない花ですが、彩都のあちこちで見られます。
トキワマンサク
これも小さい花ですが近くで見ると鮮明な赤色が目を引きます。見た目は全然違うのに、トサミズキに近い英語名(witch hazel)なので、親戚なのでしょうか。
ハナモモ
小さな木が1本だけですが真赤で目立っていました。
レンギョウ
これも目立たない花ですが、英語名は立派ですし花言葉も”期待”、”集中力”。
ハナニラ
周辺の住宅地は新興のこともあり、自宅前の手入れがよく、きれいな花が咲いています。
近所の草花:ヒメコブシ
大株ではありませんがとあるマンション敷地の隅っこで可憐に咲いていました。
近所の草花:モモ
群生は見られませんが彩都には多種のモモが分散して植わっています。
近所の草花:ハナズオウ
花は小さいですがあちこちで咲いていて目立ちます。
近所の草花:タンポポ
年中、どこにでもありふれていますが、やはり花が咲き乱れる4月下旬が盛りと思います。
近所の草花:ツツジ
桜が終わったらツツジの季節です。
近所の草花:サツキ
ツツジとの違いはオシベの数だそうです。
近所の草花:リナリア
近所の草花:サルスベリ
彩都西駅前の道路:真夏はサルスベリが鮮烈な赤で目を惹きます。
近所の草花:その他
この地域の名前の通り、沢山の鮮やかな花が四季を彩っています。
近所の研究所窓に映った夏雲
大阪市内よりも2~4℃低いですが、それでも近年の夏は暑すぎます。
紅葉も見ごたえがあります。
車で10分も走らせればそれは見事な紅葉ですが、渋滞が激しいので車での移動は控えた方が良いでしょう。
箕面のサル、イノシシ、熊、鹿。あまり会いたくありませんが。
車15分くらいでサルの群れに遭遇する場所があります。近所でもごくたまに単独のサルを見かけます。
シカやイノシシもたまに見かけますがまだ撮影できていません。
近所で見かける蝶:チョウ
ツマグロヒョウモンは冬季以外は多種のチョウが舞っています。会社の建屋敷地すぐ脇で。とても美しい蝶です。
近所で見かける昆虫:セミ
7月の朝はクマゼミが圧倒的に多いです。
近所で見かける昆虫:ハグロトンボ
建屋敷地脇で。近所でみられるトンボはアカネ系がほとんどですがたまにクロトンボも出会います。
近所で見かける昆虫
スズメガ。春と秋に沢山見られます。
道案内→野鳥→その他風景
彩都西駅から新成化学までの道案内
彩都の野鳥紹介
全ての画像が新成化学スタッフによる自前撮影です。以下の野鳥を撮影済みです。
入居建屋
彩都西駅からの道順
居室からの風景
夜景
日の出
日没
雪景色
ウメ
サンシュユ
ハクモクレン
シモクレン
ミモザ
ユキヤナギ
アカシア
コブシ
サクラ
シバザクラ
トサミズキ
トキワマンサク
ハナモモ
ハナズオウ
タンポポ
ツツジ
サツキ
リナリア
レンギョウ
ハナニラ
ヒメコブシ
モモ
サルスベリ
その他植物
夏雲
紅葉
サル
チョウ
セミ
トンボ
その他昆虫